古市研究室 新着情報
What's up!, the latest news at Furuichi Lab.

 

コンピュータ概論の事業で用いる教材へのリンクを以下に示します.

  1. 「爆走!ミルクトラック」

    • 本教材はGoogle社がGoogle Earth APIの教材用に公開しているMonster Truckを日本語化し,一部拡張したものです.
  2. 「未確認ステルス偵察隊」

    • 本教材はGoogle社がGoogle Earth APIの教材用に公開しているMini Flighsimを一部拡張したものです.
  3. 「演習用のプログラム一式」

    • ↑ここをクリックしてファイルをダウンロードし,各自のデスクトップへ置いた後,クリックして解凍してください.zipファイルをダウンロードする場合は<ここをクリック>してください.
    • ARの実験ファイルはここをクリックしてダウンロードしてください.

[dropcap cap="英"]語版のニュース動画がDigiInfoで公開されました.[/dropcap]

[dropcap cap="秋"]の公開講座として,生産工学部では11月6日(土)の14:00-15:30に映像ジャーナリストの杉沼浩司氏を招いて「デジタルシネマの最新動向」について講演をしていただきます.3D立体視の体験コーナの設置も予定しておりますので,ご家族やご友人の方とお誘い合わせの上のご聴講をお待ち申し上げております.また,ウォルト・ディズニー・スタジオ・ジャパンと(株)ソリッドレイ研究所の協力により,12月17日に公開される3Dシネマ「トロンLegacy」の予告編等を試聴していただく体験するコーナも設けます.お楽しみに!申し込みはここをクリックして所定の方法にてお願いします.[/dropcap]

[dropcap cap="秋"]の公開講座として,生産工学部では11月6日(土)の14:00-15:30に映像ジャーナリストの杉沼浩司氏を招いて「デジタルシネマ の最新動向」について講演をしていただきました.講演後行った3D立体視の体験コーナは当研究室の学生がお手伝いし,多くの参加者の皆様に立体視を体験していただくことができました.[/dropcap]

{rokbox title=|ご講演中の杉沼先生| }images/stories/photos2010-01/2010-11-06-dcinema-dsc_0050.png{/rokbox}
ご講演中の杉沼先生

[dropcap cap="防"]衛技術シンポジウム(防衛省主催,2010年11月9日~10日,グランドヒル市ヶ谷で開催)で,4年生の学生が「異種シミュレータ連携によるITS評価支援法の提案」というタイトルでポスター及びショートオーラルセッションにて発表を行いました.本技術は,隊列走行システムに代表される近い将来実用化を迎えようとしているITS(高度道路交通システム)の,人間工学的な評価を促進するための技術に関するもので,隊列走行システムを一般市民の方が体験することができることを目指したものです.[/dropcap]

{rokbox title=|会場で発表練習中の4年学生| }images/stories/photos2010-01/2010-11-11-defense-dsc02206.png{/rokbox}
会場で発表練習中の4年学生

[dropcap cap="ク"]リスマスツリーの点灯式を行いました!卒業論文の提出締切日のクリスマスパーティを目指して,4年生と3年生は毎晩頑張ってます.[/dropcap]

{rokbox title=|クリスマスツリーに点灯| }images/stories/photos2010-01/2010-11-10-tree-dsc_0128.png{/rokbox}
クリスマスツリーに点灯

[dropcap cap="習"]志野市で一番高いビルの屋上へ行ってきました.東京湾が一望できた他,生産工学部の37号館が良く見えました.最上階はラウンジとなっていて,同窓会のパーティ準備がすすめられていました.[/dropcap]

{rokbox title=|ここがトップオブナラシノだ| }images/stories/photos2010-01/2010-11-13-top-of-narashino.png{/rokbox}

千葉工業大学の最上階にて

[dropcap cap="B"]Sジャパンの番組「世の中進歩堂」(2010年11月19日金曜日22:24~22:54放映)に古市先生と学生が出演します.テーマは「世の中の問題をゲームで解決!?シリアスゲームの可能性に迫る」で,古市研究室で研究開発中の以下のシリアスゲームが紹介されます.番組内容の詳細はこちらをご覧ください.[/dropcap]

  • 社会性・協調性を養うためのシリアスゲーム
    • MU^3 Table (協調型音楽制作卓「
      」)
    • Line Ho!Key (協調型ホッケーゲーム,)
  • 指揮官の意思決定訓練用シリアスゲーム
    • The Pirates of Somalia (海自と海保連携による海賊対処)
    • The SWAT(SWATによる対テロリスト対処)

{rokbox title=|スタジオ収録後の様子| }images/stories/photos2010-01/2010-10-25-bjs-dsc02163.png{/rokbox}

スタジオ収録後の様子

[dropcap cap="本"]日(2010年11月19日金曜日)午前,日大広報部による広報用DVDの撮影が当研究室で行われました.学生が開発中のシリアスゲームの一部を紹介した他,古市先生と花村君のインタビューを収録していただきました.[/dropcap]

{rokbox title=|収録中の様子| }images/stories/photos2010-01/2010-11-19-dvd-dsc_0248.png{/rokbox}

収録中の様子

[dropcap cap="情"]報処理学会・全国大会への申し込み締め切り日の2010年11月19日金曜日,フランスからAR Droneがやってきました!WiFIで映像を飛ばせるTVカメラ二台を備えたAR Drone,これまで仮想空間上でしか試すことができなかったカメラワークを,実空間上でも実験することが可能となりそうです.仮想と現実の狭間をどのように融合し,その技術を社会に役立つシリアスゲームを開発するか,次の3年生(平成23年度の)に与えられる予定の課題の一つです.来年4月の研究室配属に向けて,12月にオープンラボウィークを開催します.本研究室に興味のある2年生は,この機会に参加することをお勧めします.[/dropcap]

{rokbox title=|NU-CAR前に飛来したAR Drone一号機| }images/stories/photos2010-01/2010-11-19-drone-dsc_0307.png{/rokbox}

NU-CAR前に飛来したAR Drone一号機

{rokbox title=|操縦中の学生| }images/stories/photos2010-01/2010-11-19-drone-dsc_0294.png{/rokbox}

操縦中の学生

{rokbox title=|メディアデザインカフェに飛来したAR Drone一号機| }images/stories/photos2010-01/2010-11-19-drone-dsc_0261.png{/rokbox}

メディアデザインカフェに飛来したAR Drone一号機

{rokbox title=|室内においては特に安定した飛行| }images/stories/photos2010-01/2010-11-19-ar-dsc_0269.png{/rokbox}

室内においては特に安定した飛行

[dropcap cap="辻"]野晃一郎氏(元グーグル・ジャパン社長)の出版記念講演(2010年11月21日・日曜日・13:00-16:00@学士会館)を,当研究室学生によるReunion Party Casters 3人組がUSTREAMによる中継を行い,こちらからご覧いただきました.多数の皆様のご視聴ならびにTwitterでのご参加,どうもありがとうございました.[/dropcap]

{rokbox title=|中継中の学生| }images/stories/photos2010-01/2010-11-21-tsujino-dsc_0015.png{/rokbox}

中継中の学生

{rokbox title=|講演中の辻野氏| }images/stories/photos2010-01/2010-11-21-tsujino-dsc_0020.png{/rokbox}

講演中の辻野氏

[dropcap cap="今"]年もオープンラボウィークのお知らせをする時期がやってまいりました.2年生の皆さんは,来年4月に行う研究室配属に向けての準備の一環として,この機会にお立ち寄りください.クリスマスのイルミネーションがとても綺麗です.TGIF!(Thank god it's Friday)のThe Partyだけの参加も大歓迎です!期間中,3年生が中心となって(もちろん4年生も)日頃の研究成果を説明してくれます.この機会に,メディアデザインラボの全てを見に来てください.予約等は不要,今年度最後のオープンラボウィーク.2年生の皆さん,時流に乗れ,チャンスを逃すな.[/dropcap]

[dropcap cap="学"]術講演会が2010年12月4日に実施され,当研究室からは4年生が4件の発表を行いました.[/dropcap]

{rokbox title=|発表中の学生| }images/stories/photos2010-01/2010-12-04-gakujitsu-dsc02255.png{/rokbox}

発表中の学生

{rokbox title=|発表中の学生| }images/stories/photos2010-01/2010-12-04-gakujutsu-dsc02261.png{/rokbox}

発表中の学生

{rokbox title=|発表中の学生| }images/stories/photos2010-01/2010-12-04-gakujutsu-dsc02263.png{/rokbox}

発表中の学生

{rokbox title=|発表中の学生| }images/stories/photos2010-01/2010-12-04-gakujutsu-dsc02268.png{/rokbox}

発表中の学生

[dropcap cap="海"]外向けに生産工学部を紹介する冊子用の撮影を,12月10日(金)午前中に研究室で行っていただきました.約1時間半にわたって,4年生の学生によるMU^3-Tableをはじめ,ゼミナールの様子等,様々なシーンを撮っていただきました.完成が待ち遠しいです.[/dropcap]

{rokbox title=|撮影中の様子| }images/stories/photos2010-01/2010-12-10-magazine-dsc_0009.png{/rokbox}

撮影中の様子

{rokbox title=|撮影後| }images/stories/photos2010-01/2010-12-10-magazine-dsc_0074.png{/rokbox}

撮影後

[dropcap cap="ク"]リスマスのイルミネーション,今夜はこんな感じ.今年はまだ一枚もクリスマスカードが届いていないので,ツリーもちょっと淋しげ.[/dropcap]

{rokbox title=|12月11日のクリスマスツリー| }images/stories/photos2010-01/2010-12-11-christmas-ill.png{/rokbox}

12月11日のクリスマスツリー

[dropcap cap="本"]日(2010年12月14日),3年生が開発中のAR PictureBookの写真撮影を来年度の学部案内用に行っていただきました(以下の写真はカメラマンの方が撮影中に先生が撮影したものです).AR PictureBookの詳細は,来年3月に開催される情報処理学会全国大会で発表予定です.[/dropcap]

{rokbox title=|AR PictureBook| }images/stories/photos2010-01/2010-12-14-meg-dsc_0031.png{/rokbox}
AR PictureBook

{rokbox title=|AR PictureBookの撮影風景| }images/stories/photos2010-01/2010-12-14-meg-dsc_0022.png{/rokbox}
AR PictureBookの撮影風景

[dropcap cap="本"]日(2010年12月22日),卒業アルバム用の写真撮影をこのような雰囲気で行いました.古市研究室の第1期生は,こんな感じの10名+先生です.[/dropcap]

{rokbox title=|卒業アルバム写真撮影中| }images/stories/photos2010-01/2010-12-22-furulab-11-dsc_0030.png{/rokbox}
卒業アルバム写真撮影中

{rokbox title=|卒業アルバム写真撮影中| }images/stories/photos2010-01/2010-12-22-all-casts-front-dsc_0017.png{/rokbox}
卒業アルバム写真撮影中

{rokbox title=|卒業アルバム写真撮影中| }images/stories/photos2010-01/2010-12-22-dancing-hanamura-dsc_0007.png{/rokbox}
卒業アルバム写真撮影中

第1Q終了まで Finding your local time... 31 Days
夏休み開始まで Finding your local time... 77 Days
Flag Counter

Search

Menu